fc2ブログ

梅雨入りの日に

こんばんは、ゆーたの父です。
うっとうしい梅雨空が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、私どもの住む関東地方も6月9日梅雨入りしましたが、ちょうどその日、築地のがんセンターで、がんセンターの小児科にかかわりがあって子供を亡くした家族の集まりがあり、参加をさせていただきました。
実は、ゆーたを亡くして以来の約2年の間、つらい思い出の多いがんセンターのある築地方面には足を踏み入れていなかったのですが、会の開催のご通知をいただいたのをいい機会に、思い切って出席させていただきました。そして、ブログでは、お子さんやご家族を亡くされた方々からのコメントをたびたびいただき、とても力づけられていますが、9日当日は、同じ境遇の方たちのお話を直接お聞きでき、参加して本当に良かったと思いました。
悩んだときは、積極的な方を選んだほうが良いようです。出席されたご家族の中には、つい2か月前にお嬢さんを亡くされた方もいらして、悲しみの真っただ中でも、健気に、誠実に生きている姿を拝見し、大きな勇気をいただきました。また、ゆーたを担当していただいた先生にもお会いし、ご挨拶することもできました。そして、最後に、皆が持ち寄った写真や遺品に、会で用意していただいたひまわりの花を手向け、帰路につきました。
家に着くと、猫のゆーたがいつものように出迎えてくれ、悲しい気持ちをいやしてくれた、今年の梅雨入りの日はそんな一日でした。
それでは、今日も私をいやしてくれるゆーたをご覧ください。

DSCN1045_convert_20120617172123.jpg

DSCN1048_convert_20120617172538.jpg

DSCN1050_convert_20120617172708.jpg

代わり映えのしない写真ですみません。

それでは、今回はこの辺で失礼します。
スポンサーサイト



trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめ【梅雨入りの日に】

こんばんは、ゆーたの父です。うっとうしい梅雨空が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?さて、私ども

コメントの投稿

非公開コメント

お父様には、初めましてになります。

私は多分、お父様と同じ位の年令だと思います。

以前、ゆーた君がご存命の頃に一度だけコメントさせて頂いた事があります。

罹患された経緯や、飲まれている薬を列記されたりしていて、決して冷静ではいられなかった筈だと思うのですが、努めて冷静さを装い、淡々と自分の気持ちや状態を書かれていたのを読ませて頂き、胸が詰まる思いが致しました。

私にも同じ年頃の娘が居りましたので他人事は思えず、コメンをトした次第です。

お父様にとっては息子さんに先立たれたいう想いは、口では言い表せないとは思いますが、どんなに悲しい気持ちも、ある程度は時間が経つ事で少しずつ薄らいでいるのではと思われます。
今は天国に居られるゆーた君を心配させない為にも、ご自分の体を大切になさって下さいませ・・

夜中に長々と失礼しました。
<追伸>
毎回ネコちゃんの写真、楽しみにしています。
ホントに可愛いですね!

No title

 お父さん、初めましてこんばんは。  がんセンターでご家族の集まりがあるとは知りませんでした。
  
 お辛い中、参加されて良かったというお言葉に安心しています。 同時に、ゆーたさんのご家族をはじめ、多くの    
 方が参加されているという現実に胸が締め付けられました。 私は宮城に住んでいます。 今夜は関東から台
 
 風が来るとの事で既に荒れてます。 明日の午前中がすんごいらしいのですが・・・。
 
 にゃんこゆーたちゃんの写真、いつも楽しみにしてます!  一枚目、やんちゃですね! 可愛いです。     
 
 私は諸事情で大好きな猫が飼えずコザクラインコを飼いました。 可愛い見た目に反し噛み癖が凄いインコちゃ
 
 んです。  夜中に失礼しました。  お体、ご自愛ください。 
 

No title

更新ありがとうございます。
悩んだときは積極的なほうを選ぶといい…、なるほど!
迷ったら進めー!ですね。
その選択をなされたお父さまも素晴らしいです。

昨日は梅雨時にめずらしい台風でした。
竜巻もそうですが、日本中どこにいても、
天気予報から目が離せない気象状況がつづきますね。

これからいよいよ梅雨と暑さで体にこたえる季節です。
おとうさま、おかあさま、ゆーたくん、お体ご自愛ください。


追伸
ゆーたさん、関東は曇っていて、金星の日面通過が見れなかったです~ (T^T)
ゆーたんが代わりに見てくれていたらいいんだけど♪ (o^-')b

迷った時は積極的なほうを選ぶとよい…心に留めておこうと思います。

猫ゆーたくんも変わらず元気なようで良かったです。

お久しぶりです。

以前、ゆーたさんの記事にもコメントさせていただいて、お父様の記事になってからもコメントさせていただきました。

ゆーたさんが亡くなられて2年にもなるのですね…
私も同じくがんに罹患しているものとして、ゆーたさんのブログには
とても力をいただきました。

普通通りの生活に戻り、仕事もしている毎日の中で、
生きていることの奇跡を 忘れているわけではありませんが、通り過ぎてしまう
時が多くなっているような気がしてます。

こちらのブログに戻ってくると、闘病していたとき感じた
生きていることの奇跡や この世の中にはなにひとつ当たり前なんてないことを
思いだし、また新たに前へ 前へという思いになりました。

ゆーたさんにはほんとうに感謝しています。

お父様、お母様も まだまだお辛い気持ちもあると思いますが、
同じ境遇の方と語り合ったりする中で、かろやかになっていけることを願っております。

また、猫のゆーたくんのお写真も楽しみにしてます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ねこのゆーたくんの性格は多少なりとも落ち着いてきましたか?

お父様お元気そうで良かったです。
ゆーたさんのブログに出会って、何故か私の心の支えになってます(笑)
生きていると辛いことも多いし、この世の中に絶望したり、とありますが、ゆーたさんのブログを思い出して頑張ってます。

No title

ゆうたくん、やんちゃで可愛いですね。亡くなったゆうた君も、きっといつもご両親のそばにいることでしょう。猫のゆうた君の写真も含め、いつも楽しみに拝見しています。

ゆーたさん
ゆーたさんのお父様
ゆーたニャン

こんばんは。
毎日暑いですね。

もうすぐ、ゆーたさんが天国に逝かれて二年ですね。時が経つのは早いですね。三回忌の準備でお忙しくされてるのでは無いでしょうか?
何年経っても、亡くなった方との思い出は色褪せないですよね。
父が亡くなって、今年は十三回忌でしたが、未だに父との思い出は家族で話しています。

我が家に、五歳のトイプードルが来ました。
ブリーダーでずっと繁殖犬として生きてきて、五歳になり捨てられてしまった子です。
これからは、我が家の一員として愛情をたっぷり注いでいきます。

ゆーたニャンは暑さで参っていませんか?
また、ゆーたニャンの可愛い姿を拝見出来るのを楽しみにしてます。

No title

9月と言えば”秋”のはずなのに、相変わらず暑いですね。
今年は重陽の日が日曜日。
三回忌には特別なことはなさったのでしょうか。それとも静かに過ごされたでしょうか。

お父さま、お母さま、これからも体調にお気をつけて。
毛皮のゆーたくんは、夏バテに負けないでね。お誕生日にごちそう貰って元気かな?

震災からちょうど1年半。まだまだ東北は本来の姿に戻っていませんね。
ゆーたさんのゆかりの地も、昔通りの景色を一日でも早く取り戻せるといいな。

ゆーたさん。久しぶりにコメントを書くのに、緊張してしまいました(^^;)
それでは、また。

三回忌

こんにちは
ゆーたさんが天国にいかれてから2年たちましたね。
私も癌で亡くなった義父の一周忌をこの夏すませました。

9月9日。重陽の節句(菊の節句)ですから私もゆーたさんの命日は忘れません。
今でも私の子どものような若いあなたがいかれた事が辛く、気の毒でなりません。
私も妹を27歳で亡くしています。
それと重なる部分もあり、ゆーたさんのこと、会ったことさえないのにまだ涙が出ます・・・・・
でも、あなたは私をふくめ沢山の人達にブログで勇気を与えてくださいました。
本当にありがとうございます。

ゆーたさん、お父様お母様を天国から見守ってくださいますね。
いつまでも。



プロフィール

ゆーた

Author:ゆーた
26歳♂某メーカー開発の社畜です(今は病気の為に休職中)オタクです。
2009年5月中頃に悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)の類上皮型、ステージⅣを宣告されました。要は末期がんというやつですね(TT)これまでの病状の経過や生活について記述していきます。
1週間以上、予告なく更新が途切れたり、ツイッターでのつぶやきがなかったら天に還ったと思ってください。

趣味:アニメ、漫画、ゲーム、2ch
連絡先:http://form1.fc2.com/form/?id=539873

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

にほんブログ村 病気ブログ 末期がんへ
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
にほんブログ村 病気ブログ 肉腫へ
人気ブログランキングへ

俺ののツイッターによるつぶやきです
別にフォローなんてして欲しくないんだからね///
変な勘違いしないでよ///
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR